絹100%(金属糸風をのぞく) 長さ3.6m(お仕立て上がり時) 白生地には、五泉小熊ブランド塩瀬を用いております。 |
◆最適な着用時期 新春ー4月がベストシーズン
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
伝統の染め技を引き継いだ、 悠久の美を表現する九寸名古屋帯のご紹介でございます。
京都で1点づつ本物を作り続けられている 染匠からのお品です、 現在お品は百貨店の高◎屋、◎越にしか 出品されず、通常ではなかなか手にはいらない逸品です。 今回お値打ちに出品させていただきますので お名前は控えさせていただきますが ご興味のあるかたはお問い合わせください。
こっくり、しっとり、するり… 触れるだけで指先からとろけてゆきそうななめらかな質感。 五泉の特選塩瀬に描きあげられた 魅力あふれる意匠美。
もちろん糸目は本糊糸目友禅染め― ゴム糸目ではなく、昔ながらの糊糸目にて。 だからこそ、どことなくやんわりとした糸目の表情が、 手加工ならではの味わいとなっております。
江戸前期に京の扇絵師宮崎友禅が考案したとされる現在にも息づく技法、 本糊糸目友禅。 防染の為に置く糸目糊に糯糊を使用します。 本糊糸目の工程は高度な技術を要しリスクも大きい為、熟練の職人たちの手により大切に取り扱われ完成していきます。 本糊糸目は糸目自体に表情があり他にはない柔らかな優しい仕上りとなり友禅をさらに引きたてます。
描き出された様々な柄行には、ご自身の趣味性があらわれ出ます。 和の装いにひとさじ、「自分らしさ」を。 そのときどきの時候、装うお席、テーマ、そしてお心を忍ばせて。 和を愛する方々にふさわしい知的なお楽しみこそ… まさに、「染め帯の醍醐味」と言えましょう。
細やかに、やわらかなブルー・グレーの地に 伸びびやかに描き入れられた桜の枝花模様。 絶妙にあしらわれた金のふちどりが高雅なムードを増して… さりげなく輪郭にあらわされた金駒刺繍(もちろん京繍) が、全体を引き締めるアクセントになっております。
古典の典雅な世界がしとやかに広がる… 実に美しいひと品となりました。 どのようなお席にも、自信をもってお召し頂けることでしょう。
染め通りの良さも抜群です。 是非ともお手元にお届けしましたら、その裏面もご覧いただきたく思います。 裏にまでしっかりと染料の通っているのをご確認いただけます。
本当に上等なひと品です。 色無地や付下げ、格のある小紋などのやわらかものに合わせて、 少しきちんとした佇まいに装っていただくのにぴったりです。
常に新しいもの、それこそが古典。 育まれきた伝統の美的精神を、どうぞ存分に堪能くださいませ… |
※こちらの帯のお仕立てには染帯用綿芯がおすすめです。
九寸帯のお仕立て (染帯綿芯九寸<おすすめ>) (綿芯お仕立て) (絹芯お仕立て) (帯芯つきお仕立て) 撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 九寸帯) (ガード加工 九寸帯)
|
|
|
 | [A1G072414DW]-[TP:枦]-[PS:枦]-[CH:八木]-[文責:竹中]-[0913017] |
|
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |